
HOME > 入試案内 > 学費
学費
学納費・諸費
学 部 | 学 科 | 入学金(入学時のみ) |
健康科学部 | 管理栄養学科 | 220,000円 |
臨床検査学科 | 220,000円 |
※入学手続時には入学金と期別納入金額のうち、前期分、その他納入金を納入する必要があります。
学 部 | 学 科 | 期別納入金額 | 1年間合計および内訳 | ||
健康科学部 | 管理栄養学科 | 前期 | 500,000円 | 1,000,000円 | 授業料:830,000円 |
図書費:30,000円 | |||||
後期 | 500,000円 | ||||
実験実習費:140,000円 | |||||
臨床検査学科 | 前期 | 650,000円 | 1,300,000円 | 授業料:900,000円 | |
図書費:50,000円 | |||||
後期 | 650,000円 | ||||
実験実習費:350,000円 | |||||
※その他納入金……39,000円[後援会費 年額20,000円、保険料(学生総合保障制度)他]
学費支援制度(日本学生支援機構奨学金)
対象 | 全学科 |
給付型(高等教育修学支援新制度)
日本学生支援機構の給付奨学金は、国の高等教育における修学支援新制度のひとつとして、国費を財源とした原則返還義務のない奨学金が支給されます。給付奨学金の支援対象の学生は、授業料等の減免も同時に受けることができます。
世帯の所得金額に基づく区分に応じて、原則として毎月振り込まれます。
給付奨学金と第一種奨学金を併せて利用する場合、第一種奨学金の貸与月額が調整されます。
区分 | 自宅通学 | 自宅外通学 | |
支給月額 | 第1区分 | 38,300円(42,500円) | 75,800円 |
第2区分 | 25,600円(28,400円) | 50,600円 | |
第3区分 | 12,800円(14,200円) | 25,300円 |
生活保護世帯(受けている扶助の種類を問いません)で自宅から通学する人及び児童保護施設等から通学する人等は、上表のカッコ内の金額となります。
授業料等減免(高等教育修学支援新制度)
◎授業料等減免の上限額(年額)住民税非課税世帯 約70万円
世帯の所得金額に基づく区分に応じて、減免額が変わります。
上限額(年額)の、第1区分:3分の3、第2区分:3分の2、第3区分:3分の1の減免額となります。
貸与型
第一種奨学金(無利子)
自宅通学 | 自宅外通学 | |
貸 与 月 額 | 5万4千円・4万円・3万円・2万円から選択 ※① | 6万4千円・5万円・4万円・3万円・2万円から選択 ※① |
利子 | 無利子 | |
貸与基準 | 規定の学力基準・家計基準に則り選考 | |
返還方法 | 卒業後、月賦等で返還 | |
月賦返還額※② | 14,400円(月額5万4千円貸与の場合) | 14,222円(月額6万4千円貸与の場合) |
返還回数(年数)※② | 180回(15年) | 216回(18年) |
第二種奨学金(利子付)
貸 与 月 額 | 12万円・11万円・10万円・9万円・8万円・7万円・6万円・5万円・4万円・3万円・2万円から選択 |
利子 | 年利3%を上限とする(在学中は無利子) |
貸与基準 | 規定の学力基準・家計基準に則り選考 |
返還方法 | 卒業後、月賦等で返還 |
月賦返還額※② | 貸与金額、年利により異なる(9,386円〜32,297円) |
返還回数(年数)※② | 貸与金額、年利により異なる(120〜240回)(10〜20年) |
入学時特別増額貸与奨学金 10万円から50万円までの間で10万円単位。入学時の1回限り、有利子。
※① 最高月額は併用貸与の家計基準に該当する場合のみ利用できます。
※② 月賦返還額の端数は最終回で調整されます。
個別の入学資格審査について
学校教育法施行規則第150条第7号(大学において、個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者)により出願する者については、事前に個別の入学資格審査を受け、入学資格を認められた場合に限り出願が認められます。主な要領は次のとおりです。
1.対象者:大学において個別の入学資格審査を要する者。
2.大学入学時に18歳に達する者で、次のいずれかに該当する場合とする。
(1)高等学校に相当する教育施設で3年以上の学習または社会での実務経験を有する者であること。
(2)日本の大学で、科目等履修生として在籍中、又は在籍した者であること。
(3)その他、高等学校卒業と同等以上の学力を有すると認められる者であること。
3.一般選抜入学試験Aまたは一般選抜入学試験Bの出願開始日の1ヶ月前までに申請してください。
4.審査結果は各入学試験の出願開始日の1週間前までに、本人連絡先に連絡いたします。
個別の入学資格審査についての詳細は、本学学生支援部にご連絡ください。