教育目的と学習成果

教育目的

学習成果

健康科学部

健康科学部では、教育目的に基づき、科学の力を活用し、人々の健康な生活を支援することで、地域社会はもとより、世界の平和と友愛に貢献する人材を育成するため、本学における教育と学習を通じて次の四つの能力を獲得することができる。

①人々が健康な生活を送るために必要な知識と技術を身につけ、その内容と意義を説明することができる。

②社会の状況を積極的に受け入れる柔軟な感性を持ち、周囲に広げていくことで、人々が豊かな生活を送るために必要な最新の知見を導き出し、適切な判断を下すことができる。

③仲間と協働しながら専門的知識と技術を活用して創造し、倫理的な観点に基づいて自ら行動することができる。

④自分の意見を的確に伝えると同時に、隣接・関連分野の人々からも意見を聴くことによって、相互に理解し尊重し合いながら自分の役割を果たすことができる。

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

健康科学部

健康科学部では、人類の福祉と文化の進展に寄与するため、本学の教育と学習を通じて専門職者として、以下の能力を獲得した者に学士の学位を授与する。

①人々が健康的な生活を送るために果たすべき役割を自覚し、その実践に必要な専門性に関する知識や技術を身につけた者。

②社会の状況やニーズを理解し、科学的根拠に基づいた判断による適切な実践力を身につけた者。

③行動をするにあたって、責任感と倫理観を身につけた者。

④目的達成に向けて、多様な人々と協働し学び続ける力を身につけた者。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

健康科学部

健康科学部では、ディプロマ・ポリシーで掲げた専門的知識や技術の修得と実践力を育み、専門職者としての責任感や倫理観及び他の人々と協働する等の態度を身に付けた人材を育成するために、以下の方針に基づき教育課程を編成する。

①専門的知識・技術を獲得し、それらが持つ社会的意義と役割を理解し、さらに多様な専門分野の人々と協働することができ、責任感や倫理観に基づいた総合的・創造的な実践力を身に付けられるように、講義・演習・実験・学外実習を通して段階的に高めていく教育課程を編成する。

②自ら学修上の問題に気づき、その原因を探求して克服しながら成長できる人材を養成するために、具体的な授業内容と到達目標を明確にし、さらに授業以外で学習すべき内容を明確にし、その成果を適切にフィードバックする教育を実施する。そのため、学習ポートフォリオを導入し、学生が自らの学びを振り返り、目標を立てて達成度を確認しながら、学習への主体性を育む教育を実施する。

③課題を発見して分析し実践する力の向上を目指してアクティブ・ラーニングを導入し、学生が仲間と議論し協働することや、リーダーシップやチームワークを発揮して主体的に問題解決に取り組む教育を実施する。

④学生自身が専門職としての自覚と誇りを持ち、具体的な将来展望を描くことができ、学び続ける姿勢を持てるようなキャリア教育を実施する。

アドミッション・ポリシー(入学者の受け入れの方針)

健康科学部

健康科学部では、人類の福祉と文化の発展に寄与するために、(1)熱心に学び、その成果を社会に貢献するために活用すること、(2)世界の変化や動向を分析し、進歩する知識と技術を求め続けること、(3)新たな研究に挑戦する心を持っていること、(4)幅広い世代の人々との人間関係を円滑に結べること、が求められる。そこで、本学部では、すべての入学者選抜制度に共通して、以下の準備ができている人を入学者として求めている。

①深く学び、人々の健康に貢献することを求めている人。

②人々の健康を支えるために果たす自分の将来像を考え、自己実現を目指している人。

③課題を探求するため、困難な場面においても簡単にはあきらめず、最後までやり遂げようとする強い意志を持っている人。

④広い心を保ち、高い理想を実現するために人々と協力し合うことができる人。

以上の人材として、本学では、入学するまでに、次の教科・科目の内容や知識・技術を有していることが望まれる。
◎国語:基礎的な日本語の読解力、表現力、論理的な思考力
◎数学:論理的な思考力、数的な処理能力
◎理科:自然現象に対する科学的な思考力・判断力
◎地理歴史・公民:変動する社会に対応できる基礎的知識と応用力
◎外国語:目的に応じた英語文章の読解力と表現力、異文化への理解
◎情報:情報に関する科学的思考力・判断力、及び情報機器等を正しく活用する基礎力
◎芸術・保健体育:活動に対する主体性と基礎的な表現力

入学者の選抜にあたっては、入学者選抜制度に基づき、志願時に求める提出書類(願書、高等学校が作成する調査書、校長推薦書等)及び面接等による試験を通じて「平和と友愛の精神を理解し、明確な目標をもって計画的に学び続ける意欲と態度を有すること」、さらに思考力、判断力、表現力等を重視した学力試験、知識・技術、論理力、応用力等を重視した学力試験や小論文による試験を通じて「各専門分野に必要な基礎学力を備え、主体的に学習し、継続して向上に努めること」、また本学独自の観点として「好奇心・探究心」を加えて総合的に評価し、上記の方針に適した人を選抜する。
入学者選抜方法については「一般選抜入学試験」「大学入学共通テスト利用入学試験」「総合型選抜入学試験」「学校推薦型選抜入学試験(指定校制・公募制)」「社会人入学試験」「外国人留学生入学試験」の6つとする。


入学者の選抜にあたっては、入学者選抜制度に基づき、調査書等の提出書類及び小論文、面接、プレゼンテーションなどを通して、問題解決能力、多様性、協調性を備え、「人体の仕組みと働きに強い関心を持ち、生命にかかわる分野で社会貢献を目指すこと、思いやりと協調性を有し、多様な人々とコミュニケーションをとることができること」を評価する。
また、主体性、思考力、表現力などを問う基礎学力検査や知識・技術、論理力、応用力などを重視する学力試験あるいはプレゼンテーション、面接、提出書類などを通して、「人々の健康を支えるための学習に必要な基礎学力を有し、学習意欲を継続できること、人々が健康に生活できるための知識や技術を学ぶことに強い意志を持つこと」を総合的に評価する。以上の評価を以って、上記の方針に適した人を選抜する。

入学者選抜の概要

大学案内INDEXへ戻る >